<古沖 隊員>
金砂湖畔公園では早咲きの桜の木が満開になっています。ソメイヨシノの開花はこれからはじまるようですが、今月中には咲きそうですね。
さて、任期終了も目前ですが、3年目にして初めて、原木椎茸栽培のお手伝いをさせてもらいました。こちらの地域では、原木椎茸栽培をしている方が何人もいらっしゃって、これまでにも、椎茸狩りをさせてもらったり、取れたての椎茸を頂いたり、はたまた乾燥椎茸を頂いたりすることもあり、すごくおいしかったのでとても興味があったのです。

▲まず、ドリルで穴をあけていきます。

▲等間隔で穴があいています。

▲その穴に、菌を植えていきます。

▲菌が入った後。

▲菌が入った原木を山に運び、仮伏せ、本伏せと続いていくそうです。
これらの作業を経て、椎茸が取れるまでには1年以上の時間を要するとのことでしたので、時間も手間もかかるんですね。おいしい椎茸ができるのが待ち遠しいです。
私がこのブログを書くのは今回が最後になります。金砂・富郷地区に来て3年が経ち、今月末には任期終了を迎えます。本来であれば、地域の全ての方にお目にかかりお礼を申し上げたいところですが、現在の世間の状況に鑑み、この場を借りてお礼を申し上げたいと存じます。3年間大変お世話になりました。ありがとうございました。